- 資格確認書
- 家族(被扶養者)
- 病気・けが
- 出産
- 亡くなった
- 補助金
資格確認書に関する手続き
●栗田工業㈱、栗田総合サービス㈱、クリタ分析センター㈱、㈱クリタス、クリテックサービス㈱、クリタック㈱、クリタ明希㈱に在籍されている方は、Notesによる電子申請に変更となりました。
●任意継続の場合は健保組合へ提出してください。
家族(被扶養者)に関する手続き
●栗田工業㈱、栗田総合サービス㈱、クリタ分析センター㈱、㈱クリタス、クリテックサービス㈱に在籍されている方は、Notesによる電子申請に変更となりました。
●任意継続の場合は健保組合へ提出してください。
病気・けがなどの給付に関する手続き
●任意継続の場合は健保組合へ提出してください。
医療費が高額になった(限度額を超えた)とき
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
マイナンバーカードを医療機関の窓口で提示し、限度額の適用を受ける旨をお伝え下さい。支払額が自己負担限度額までとなります。詳しくは医療機関に確認ください。
マイナンバーカードを提示できない、医療機関で使用できない場合は健保担当者(tokuda@kuritakenpo.or.jp)まで連絡ください。
|
交通事故や他人の行為でけがをしたとき
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 第三者の行為による傷病届

- 提出期限
- すぐに
- 添付書類
- 交通事故の場合、事故発生状況報告書

念書
- 提出先
- 健保組合
|
立て替え払いをするとき(治療用装具)
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請
- Notesによる電子申請
- 提出期限
- 支払い日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 医師の作成指示書(意見書)
領収書原本
- 靴型装具写真貼付台紙
- (靴型装具購入の場合は写真を添付ください)
- 提出先
- 健保組合
|
立て替え払いをするとき
(針・灸・マッサージ・指圧)
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請
- Notesによる電子申請
- 提出期限
- 支払い日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 施術所の「療養費支給申請書」原本
領収書原本
- 医師の施術同意書原本
- (2回目以降は写し。6ヵ月を経過した場合は「再同意書」)
- 提出先
- 健保組合
|
海外で医療を受けたとき
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請
- Notesによる電子申請
- 提出期限
- 支払い日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 診療内容明細書
領収明細書
診療報酬明細書と領収明細書の日本語の翻訳
海外に渡航した事実が確認できる書類(パスポート等)の写し
※駐在員は不要
海外の医療機関等に対して療養内容の照会を行うことの同意書
- 提出先
- 健保組合
|
立て替え払いをするとき(その他)
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請
- Notesによる電子申請
- 提出期限
- 支払い日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 領収書
診療報酬明細書の写し
- 提出先
- 健保組合
|
入転院するのに歩けないとき(事前)
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 移送費承認申請書・移送届
- 提出期限
- 移送の前
- 添付書類
- 移送を必要とする医師又は歯科医師の意見書
- 提出先
- 健保組合
|
入転院するのに歩けないとき(事後)
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 移送費支給申請書
- 提出期限
- 支払い日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 領収書
- 提出先
- 健保組合
|
療養で仕事ができず給料が出ないとき
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 傷病手当金請求書

- 提出期限
- 働けなかった日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 提出先
- 会社の健康保険事務担当者
|
出産をしたときの続き
任意継続の場合は健保組合へ提出してください。
亡くなったときの手続き
任意継続の場合は健保組合へ提出してください。
埋葬料の支給を受ける
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 埋葬料(費)請求書

- 提出期限
- 亡くなった日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 死亡したことを証明する書類
(死亡診断書・埋葬許可証または火葬許可証の写し)
- 提出先
- 会社の健康保険事務担当者
|
埋葬費の支給を受ける
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 埋葬料(費)請求書

- 提出期限
- 埋葬を行った日の翌日から2年
(2年を過ぎると時効により支給を受けられません)
- 添付書類
- 死亡したことを証明する書類
(死亡診断書・埋葬許可証または火葬許可証の写し)
埋葬費用の領収書
- 提出先
- 会社の健康保険事務担当者
|
亡くなった人を被扶養者から外す
▶︎▶︎詳しくはこちら
|
- 申請書類
- 被扶養者削除届

- 提出期限
- 異動があった日から5日以内
- 添付書類
- 該当者の保険証
高齢受給者証(交付されている場合)
- 提出先
- 会社の健康保険事務担当者
|
補助金に関する手続き
電子申請システム

各種健診やインフルエンザ予防接種の補助金の申請は電子申請となります。