![]() |
肺がんは、日本人のがんによる死亡数のトップです。肺がんの予防法は『禁煙と肺がん検診』です。
|
・40歳以上で喫煙習慣がある被保険者(2026年3月31日時点の年齢)
・1回/年
一般医療機関での受診: 受診者本人が受診受診医療機関に予約申し込みをします。
その際、全額個人負担し健康保険を使わない旨を伝えてください。
・補助上限額:20,000円(2025年より上限額を設定しています)
・自己負担額:5,000円(実費から5,000円を除く金額を健保が補助します)
・費用補助は年度あたり1回
自由診療の場合、肺CT検査が高額になる場合があります。
(補助上限額を超えた部分は自己負担)
1.一般医療機関で受診(個人申込)
2.費用を全額立て替えて支払 ※領収書(検査内容明細含む)は必ずお受け取り下さい!
3.補助金申請のバナーより電子申請する。※領収書(検査内容明細含む)は電子申請内で添付してください。
4.補助金は申請された月の翌月末に指定された口座へお振込みします。
・[補助金申請期間] 2025年4月~2026年3月31日
↓↓補助金の電子申請は下記のバナーからアクセスできます。入力の際は誤りのないようお願いします。
・肺CT検査ではまれに手術をする必要がない“影”が見つかることがあります。検査結果については、かかりつけ医や健保が契約している無料健康相談窓口など、専門家の方によく相談することをお勧めします。
・補助金電子申請には、添付書類として領収書(検査内容明細を含む)を画像添付してください。
領収書がない場合には受けた事実と個人負担額がわかるものを、また診療明細書がない場合には検査項目がわかるもの(検査申込書、検査機関のHPなど)を画像添付してください。
・自治体などで肺がん検診の補助を受けた方は補助金の申請対象外です。